カテゴリー
ブログ
ブルワリー紹介【Mumford】
アメリカ、カリフォルニア州ロサンゼルスにて2015年に創業。拠点はロサンゼルスのダウンタウンの中心部で路上生活者や薬物中毒者が多く生活するスキッドロウ地区。そんな荒廃した地域の中にスタイリッシュな内装のブルワリーとテイスティングルーム。都市型ブルワリーならではのロケーションといえる。 微生物学の学位を持ち、数年間ナパバレーのワイナリーで研究科学者として勤めていたPeter、そして弁護士であったToddのMumford兄弟とToddの妻Tien Tranの三人で立ち上げられた。Mumford兄弟は70年代より大のホームブルワーであった父よりその技術を修得し趣味として醸造を楽しんでいた。2010年のある日PeterがToddにホームブルーイングキットをプレゼントする。そこからまた再びホームブルーイングに火が付き兄弟でどんどんビールを造ってはパーティーなどで振る舞っていた。飲む人がどんどん彼らの造るものに魅了されていき、遂に3年の構想期間を経てブルワリーを創業する。 ヘイジーIPAなどトレンドを抑えたスタイルはもちろんラガーやダークエールなどクラシカルなスタイルのビールを得意とする彼らは瞬く間にHighland Park Brewery, Boomtown Breweryらと共にダウンタウンLAのクラフトビールシーンを牽引し活性化させていく。 ビールの味わいのみならず、ラベルアートに某人気ストリートブランドのロゴをそのままリップオフしたり、テイスティングルームの壁画をグラフィティーアーティストのKofieが手掛けたりと様々な部分に大都市に根差したブルワリーの遊び心とスタイリッシュなセンスが伺える。ロサンゼルスクラフトビールシーンを世に知らしめたMumford Brewingのビールを是非堪能していただきたい。 2019年に弊社スタッフが現地を訪れた際の様子はこちらからhttps://mastered.jp/feature/losangels-beertrip-vol1/5/ 商品ページはこちら
ブルワリー紹介【Mumford】
アメリカ、カリフォルニア州ロサンゼルスにて2015年に創業。拠点はロサンゼルスのダウンタウン...
ブルワリー紹介 【Interboro】
2016年にニューヨーク都市部のイーストウィリアムズバーグにて創業。今やニューヨークシティのクラフトビールシーンを牽引する存在となったこのブルワリー兼ディスティラリーはホッピーかつヘイジーIPAなどで知られている。 Jesse FergusonとLaura Dierksの男⼥⼆⼈によって⽴ち上げられ、Jesseはビール造りの知識を、Lauraはスピリッツ蒸留の知識を互いに分け与えInterboro Spirits & Alesが誕⽣。特にビールの製造を担当するJesseはユニークなキャリアを持っており、本格的に醸造を始める前はCompany FlowやCannibal Oxなど数々の名作を産み出したアンダーグラウンドヒップホップレーベルDefinitive Juxの⽴ち上げメンバーとして知られる。 Interboroのリリースするヒップホップにインスピレーションを受けたビールの数々はこの経歴に源流があるといえよう。レーベル消滅後、ホームブルーイングの傍らニュージャージーのカルト的⼈気を誇るCarton Brewingにてプロのブルワーとしてキャリアをスタートさせ、その後Other Halfでも醸造を経験し遂に⾃分のブルワリーをオープンさせた。 アンダーグラウンドミュージックシーンに⻑く従事した事で養ったDIY精神とアートや⾳楽同様のクリエイティビティ、そして都会的なセンスが加わったアメリカの現在を体現するブルワリーである 商品ページはこちら
ブルワリー紹介 【Interboro】
2016年にニューヨーク都市部のイーストウィリアムズバーグにて創業。今やニューヨークシティの...
スタッフのビール日記【Collective Arts - Border Crossing】
本日オヌヌメのビールはカナダはオンタリオ州のCollective Artsと米NYの Thin Man Brewingとのコラボで造られたおヘイジーIPA『Border Crossing』。柑橘系のジューシーなキャラクターに加えて、青々しいダンクなキャラクターも感じられる非常にバランスの取れたおヘイジーです。アルコールも6%と程良く、これからの暖かくなってくる時期に飲む爽やかなおヘイジーとして1本あると便利だと思いますよ〜 商品ページはこちら
スタッフのビール日記【Collective Arts - Border Crossing】
本日オヌヌメのビールはカナダはオンタリオ州のCollective Artsと米NYの Thi...
【Yorocco - Marbles】について
コラボレーションビールの醍醐味ってそのブルワリーのハウススタイルから逸脱しない範囲内で、でもきっかけがなければ作らなそうなもの、というのが面白さだと思います。しかもインパクト狙いの一発ネタみたいなのじゃなくて、クラシック感といったら大袈裟ですけどある程度の普遍性みたいなのが出せたら最高です。 実は都立大の2周年の時にヨロッコビールにコラボレーションをお願いしたいなと思っていたのですが、見送りました。1年半前の僕たちは実力不足でいいアイデアが浮かびませんでした。 それから1年後、ようやく生まれたアイデアが今回のDry Hopped Sourです。 きっかけとなったのはコロナとSlop Shopの運営主体であるハリーメイのインポート事業です。コロナ以降、僕たちがビールを飲むシチュエーションはガラッと変わりました。お店、特にビアバーで飲む機会は極端に少なくなり、自宅で普通の晩ごはんを食べながら飲むというのが殆どです。そうすると派手なビールよりもデイリーに飲めて食事の邪魔をしないシンプルなビールがこれまで以上に活躍するようになりました。ビール単体でインパクトのあるものというより、食中酒って感じですね。 そんな中、ラガーやセゾンなんかと並んで活躍してくれたのがDry Hopped Sourでした。華やかなのが欲しいなと思った時にIPAよりも疲れずしっくり来て、またスパイシーなアジア系料理やタコスなんかとの相性がとてもいいということを発見したり、デイリーに活躍してくれました。ハリーメイで輸入しているトロント近郊のブルワリー(Collective Arts, Bellwoods, Burdock)もコロナ禍の食中酒として大活躍してくれたんですが、みんなイヤーラウンドでDry Hopped Sourをリリースしていることに改めて気がつきました。でも国産で副原料なしのDry Hopped Sourってあまり見かけないぞと。これならヨロッコのハウススタイルからも逸脱しないし、これを作ってもらえたら最高だな、なんなら日本の定番たりえるスタイルなんじゃないかと。 こうしてドキドキしながらオファーし、ご快諾いただいたのが今回のコラボレーションの背景です。 ラベルデザインは当店には何かと関わりの深い岡村奈津樹氏(@natsuki_okamura)の紹介により石渡りささん(@lizzy718)にお願いしました。ポップでガーリーな作風の中にエスニシティやジェンダーの多様性や平等、女性の自己決定権といった社会性がサラリとクールに表現されており、完璧だと直感しました。そこからのインスピレーションでMarblesというタイトルが生まれました。Marblesというタイトルにはビー玉と斑模様=多様性という二つの意味が込められています。 当店はLiquid Gems(液体の宝石)というコンセプトを掲げています。Barrel Aged Sourが気の遠くなるような年月を経て生成される天然の宝石だとすると、Dry Hopped Sourはビー玉に喩えることが可能です。しかし交換価値に関わらずビー玉もダイヤモンドやルビーと同様に美しい。そんな想いが込められています。もう一つの意味である多様性。これは僕たちの「多様性と創造性の称揚」こそがクラフトビールの本質であるという考えが反映されています。多様なバックグラウンドを持った人間がそれぞれの個性を発揮してブルーカラーもホワイトカラーもクリエイティブも非クリエイティブも関係なく活躍できる、そんな産業に成長する可能性がある。それが社会全体にポジティブな影響を与えたら最高だな、そう思って商売を続けています。しかしながら現実にはそううまくいかず、本場アメリカでもいろいろな問題が露わになったのは記憶に新しいですね。だからこそ、声高に多様性を標榜したい。そんな想いが込められています。 長文になってしまいましたが、味の方向性を決めるための明生さんと試飲しながらの打ち合わせやその後の飲み、ブルワリーのみんなとコミュニケーションを取りながら邪魔にならないようちょこっとお手伝いしながら立ち会った仕込みの思い出も含め、いろんな想いの詰まったビールです。でも、ラベルにも書いてあるように「スロッコのパイス〜」という軽い愛称のノリで、あれこれ面倒なことを考えず是非気軽に楽しんでいただけたら幸いです。 商品ページはこちら
【Yorocco - Marbles】について
コラボレーションビールの醍醐味ってそのブルワリーのハウススタイルから逸脱しない範囲内で、でも...
スタッフのビール日記【Bellwoods - Saison Maison】
昨日も暖かかったですが、昨日にも増して暑いですね〜。こんな暖かい日にはBellwoodsのクラシカルな味わいのセゾン『Saison Maison』な気分です。ややパイで軽めにドライホッピングしていることもあり、クローブや白胡椒を想わせるスパイシーなニュアンスが今日みたいな暑い日には心地よいですね。今日の仕事がひと段落したらコレを一杯飲もうかなと。 商品ページはこちら
スタッフのビール日記【Bellwoods - Saison Maison】
昨日も暖かかったですが、昨日にも増して暑いですね〜。こんな暖かい日にはBellwoodsのク...
スタッフのビール日記【Bellwoods - Jellyking Jelly King Man...
今日のオススメは先日缶になって日本上陸したBellwoodsのドライホップドサワーシリーズより「Jelly King Mango Guava, Passionfruit」口に含むとマンゴー、グァバ、パッションフルーツのフレーバーがこれでもかと弾けて、フレッシュな酸味が爽やかな一杯。程よいビタリングが余韻を心地よく引き締めるリフレッシングな一杯でござい。マンゴー、グァバとトロピカルなフルーツを使うビールは数あれど、ここまで綺麗に各フルーツのフレーバーが弾けて感じられるのは見事の一言。全体的なバランスも良く飲み飽きずにスルスルと飲み続けられてしまいます。 商品ページはこちら
スタッフのビール日記【Bellwoods - Jellyking Jelly King Man...
今日のオススメは先日缶になって日本上陸したBellwoodsのドライホップドサワーシリーズよ...